病児保育かるがも
「子育て」と「仕事」の両立を応援します
病児・病後児保育って?
お子さんが病気中であったり、病気回復中、仕事の都合などで家庭での保育がむずかしい時にご利用いただけます。
病児保育かるがも ご紹介
【ご利用について】
- 米子市、日吉津村、伯耆町、南部町、江府町、大山町に住民票のある方がご利用可能です。
- 事前登録をしておくと当日スムーズに手続きができます。
- ご利用前に病状把握のため、博愛こども発達・在宅支援クリニックを必ず受診いただきます。
【利 用 日】 | 月曜~金曜(土・日・祝日・年末年始休み) |
---|---|
【利用時間】 | 平日 午前8時30分~午後5時30分 |
【対 象 児】 | 生後6週間から小学校6年生まで ※各市町村により異なります。詳細はお問い合わせください。 |
【定 員】 | 9名 |
【場 所】 | 病児保育かるがも 博愛こども発達・在宅支援クリニック隣り(西館) 〒683-0853 鳥取県米子市両三柳1880番地 電話 : (0859)29-1115(直通) |
【ご登録時にご記入いただく書類】
ご登録時に必要な書類です。
下記リンクより書類をダウンロード後印刷していただき、ご記入いただいたものを登録時にご提出ください。
※↑ご利用の前に必ずご一読ください
※↑こちらの書類は年に1回更新が必要です
【毎回ご記入いただく書類】
ご予約について
事前に病児保育かるがもを利用することがわかっている場合は、ご利用の予約をすることができます。ただし、初回の利用※1の場合は、博愛こども発達・在宅支援クリニックでの受診が必須となります。
※1)初回の利用とは1疾病に対し初回という意味です。1疾病につき1度は病状把握のため、必ず博愛こども発達・在宅支援クリニックを受診していただく必要があります。
ご予約の流れ
<予約前に以下を必ずご確認ください>
- 連日利用は、最長3日間まで予約ができます。
4日目以降も利用したい場合は、再度、博愛こども発達・在宅支援クリニックで受診していただく必要があります。 - 利用状況については、米子市内病児保育施設利用状況ホームページで確認できます。
ご不明な点は、お問い合わせください。 - 電話での予約は受付けておりません。
- 小児救急外来受診での病児保育かるがもの予約はできません。
- 予約のキャンセルは午前8時半までにお電話ください。
病児保育かるがも 直通TEL:0859-29-1115
↓ こんなときは事前予約をしてください ↓
■パターン1 前日から具合が悪く、翌日の病児保育を利用したい場合
母:熱があるわ…明日は仕事休めないし、病児保育を利用しないといけないわぁ
子ども:だるくてふらふらするよ~(学校や保育園に)行けないよ
前日に博愛こども発達・在宅支援クリニックを受診いただき、病状を把握後、翌日の利用予約ができます。
※症状によっては当日の受診が必要になることもあります。
■パターン2 1日目病児保育かるがもを利用し、2日目以降も利用したい場合
保育士:今日は日中ずっと熱がありました。食欲もあまりない感じでした…
母:そうですか…明日もあさっても仕事が休めないから予約させてもらおうかなぁ
子ども:まだふらふらするよ~(学校や保育園に)行けそうにないよ…
帰宅時に翌日の利用予約ができます。
※最長3日間まで連日利用の予約ができます。